2017年09月15日
LCT G3ですが…
ということで、取りあえずG3をテイクダウン。
メカボはver2系でいいなのかな?コレ。
こうバラしてみると同じVFC MP5の電動とほぼ同じ感じになっている模様。
どちらも同じver2系だし、レシーバの構造も殆ど変らないから当たり前か…

で、気になる箇所ですが、まずはグリップフレーム。
もちろん電動はメカボやモータの関係上全く関係無いですが、
ガスブロになると話は変ってくるので、
今後のガスブロに期待しつつ互換を確認しましたが…
いや、うん、先日のスコープマウントからどうもレシーバの厚みが本来よりも厚いということでうすうす分かっていましたが、
やはりダメか…

別の角度からも確認。
…やはりほんの少しレシーバが厚いな。
ガスブロ化した場合、多分レシーバの厚みを修正することは考えにくいので、
多分このままで行くと思われますが、
この厚さならグリップフレーム側を少し削れば行けそうか?
いや、それだけでは無くトリガーボックス周りもどうなるか分からんので、
実際にガスブロが出てみないと何ともいえんか。

そうなると、あとは同じくストック周りもダメな訳で…
まだ出るかどうかも分かりませんが、
もしGHKがこのLCTベースでG3のガスブロを出す場合は、
このままの状態であれば、各種パーツはほぼ互換は無いだろうな…ということで。
で、ふと気になったのですが同じ電動でのVFC MP5。
コイツはLCTとは逆でガスブロのMP5のレシーバを流用して電動化している訳で、
メカボが入る関係上メカボに合わせてレシーバを加工していますが、
それ以外の寸法はほぼガスブロと同じわけで、
あの加工必須のスコープマウントとメカボの関係でのグリップフレームを除けば、
ストックやハンドガードは普通に取付けられる訳で…
そう考えるとLCT G3も同じ事は出来たはずなのに何でや。
VFC MP5や各種アクセのストックなどのプレス部分とLCTのレシーバを比べてみる限り、
どうもLCTプレス板、板厚自体がほんの少し厚めなのかな?
本物G3自体は前にシ○ゴで触った記憶があるけど、
あんまり憶えていないし、
少なくともVFCや本家のプレスパーツと比べるとLCTのが少し厚い感じ。
ロープロファイルスコープマウントもグリップフレームもストックも
「後ほんの少し薄ければ…!」というところなので、多分そうなのでしょう、めいびー。
そんな感じのLCT G3ですが今のところまだ出るか分かりませんが、
ガスブロ化しても各種アクセサリは殆ど互換は無いだろうな…ということで、
あ、試してはいませんがハンドガードは行けるのかな?
確かマルイ系でもsurefireとかのハンドガードライトは付いたと思うし。
電動としてはこのG3ですけど、文句なしで出来は良いのは事実ですし、
刻印は…ウマがいるから仕方ないよね。
本家パーツとの互換は無いとは言え、
LCTからラインアップ+追加オプションでワイドハンドガードやらリトラクタブルストックやら、木製品も出るみたいですし、
LCTのことだし人気があればSG1とかラインアップが増えそうな感じもするので、
それはそれでアリなのかと。
ガスブロ…出るかなぁ。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3