2017年09月22日
ふとした拍子に。

パッケージから見てうすうすと分かると思いますが、
EMGのSAIのGRYカービンのGBB。
以前から電動の後にGBBが発売されて、これは再販した方のものです。
で、最初のヤツをスルーしておきながら、今回の再販分を手にした理由ですが…

このEMGの製品ですが、もちろんEMGが作っている訳では無く、
ライセンス取得、販売がEMGで製造はG&Pだったりします。
で、G&Pも全部自社でパーツを揃えている訳でもなく、各社からパーツを調達していたりする訳ですが…
今回の再販分のレシーバを製造したのがIRONということだったので…
あ、前回はPRIMEだったのかな?
と言うことでちょろりとGRYカービンを覗いてみようかと。

ということで付属品周りを見ていくと、
マガジンはG&PのPMAGなんですが…
何というか、刻印周りはツルッツルに。

反対側も同じ感じで。
以前のマガジンはちゃんとPTSのライセンス刻印とかあったのに、
現在はライセンスが切れているのでこの通りのっぺらぼうになっています。
まぁ、うん、仕方ないよね。


で、このEMGの製品本体はSAIのライセンス品ですが、まぁアクセサリ類は特にそうでも無いので、
どこかで見たようなデザインのアクセサリが付いている訳で…
サイトは多分トロイっぽいのかな?これ。
材質は樹脂製で、本系のアルミとは異なる感じで、
フリップサイトもボタンロックがオミットされている感じです。
本家の標準はマグプルのMBUS Proになっているのに、
なんでまたトロイタイプを…
まぁいいか。

GRYカービンの特徴でも有るハンドガードマウント式のブラストシールドを外すと、
ナニヤラ不思議なハイダーがコンニチワ。
えと…なんだろ、コレ。
見た感じsurefireのSFMB556っぽく見えますが、何か巨大なネジピッチが付いているし、何に使うんだ?
量産品のハイダーは変っていた筈ですが、確かプロトとかの画像では確かにSFMB556を取付けている画像があったので、
まぁ、そうなんでしょうけど、なんでこんな形に…
まぁいいか(2度目)
そういえば、他の記事とかでも書いていましたが、このカービンサイズのモデル、ガスチューブが付いていません。
最初、不良?と思って確認したら、元からガスチューブが取付けてないとのこと。
なんでだ?と思ったけど、そういえばGRYカービンのチューブ長てインターミディエイトなんですよね…
うん、まぁレプのチューブでインターミディエイトサイズなんて聞いたことないや。
多分どこも作ってなかったのね…

グリップもまたどこかで見たことあるヤツですが、
エルゴのラバータイプのグリップですな。
なんでまたこんなのをチョイスしたのだろうか、
販路の関係上マグプルのレプは使えないと思うし、
本家と同じBCMと思ったら今度はレプが無い。
消去法で選んだのかな?
そんな感じのEMGのGRYカービン、もうちょい続きます。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3