2017年12月29日
Gのほうだけど…
ということで、続きはGHKの「GMAG」名前のナンチャッテ感はともかく、
ぱっと見はVMAGとそう変らない気もするのですが…
何かちょっと角ばってる?という感じがするのですが、
元々GHKの樹脂ガワマガジンというと、G5の何ともいえないデザインのマガジンが以前からありまして…
何というのかPAMGっぽいレプ、と言うよりG5のマガジンから派生してPAMG風になったといった感じでしょうか。

で、VMAGと同じく下側にあるマガジンのロゴですが、
VMAGと同じく「PAMG」っぽくなっている…なってはいるのですが、
何かVMAGより力が入っていないというのか、
それっぽくはしているけど、それっぽくしていないというのか…
あかん、こんがらがる。

で、上側の刻印を見ると…
何というか、確かにそれっぽいのですが「お前、まねる気無いだろ」と言うのが第一声で…
これは個人的な私見ですが、VFCの方は「本体に取付ければ見えなくなる箇所だけど、それでも頑張って似せました」感があるのに、
GMAGの方は「どうせ見えなくなるしこんなもんで良いだろ」感が半端ないのは気のせいか。

で、プレートの箇所は…
完 全 オ リ ジ ナ ル 。
やはりPAMGに頑張って似せようとしたけど、途中で面倒くさくなって結局オリジナルになった、みたないな感じか…
よく言えばある意味GHKらしいというのか。
そんな感じで他社のPAMGライセンス品、PAMG風マガジンと比べると結構アレなGHK GMAGですが、
それでも得難い機能がありまして…

その機能ですが、GHKのマガジンはWAM4互換。
つまり、現状この下火まっしぐらのWAM4で、今は亡きBETAを除くと、
現在のWAM4で唯一使える樹脂ガワマガジンだったりするのです。
それでもWAM4系のマガジンて以前はいろいろありましたが、
現状普通に手に入るモノはWA純正、IRON、G&PとこのGHKくらいなので…
あ、VIPERはIRONと同じEB系ですが精度的にはIRONのが良く出来ていたりします。
そんな感じのGHK GMAGですがもうちょい続きます。
ぱっと見はVMAGとそう変らない気もするのですが…
何かちょっと角ばってる?という感じがするのですが、
元々GHKの樹脂ガワマガジンというと、G5の何ともいえないデザインのマガジンが以前からありまして…
何というのかPAMGっぽいレプ、と言うよりG5のマガジンから派生してPAMG風になったといった感じでしょうか。

で、VMAGと同じく下側にあるマガジンのロゴですが、
VMAGと同じく「PAMG」っぽくなっている…なってはいるのですが、
何かVMAGより力が入っていないというのか、
それっぽくはしているけど、それっぽくしていないというのか…
あかん、こんがらがる。

で、上側の刻印を見ると…
何というか、確かにそれっぽいのですが「お前、まねる気無いだろ」と言うのが第一声で…
これは個人的な私見ですが、VFCの方は「本体に取付ければ見えなくなる箇所だけど、それでも頑張って似せました」感があるのに、
GMAGの方は「どうせ見えなくなるしこんなもんで良いだろ」感が半端ないのは気のせいか。

で、プレートの箇所は…
完 全 オ リ ジ ナ ル 。
やはりPAMGに頑張って似せようとしたけど、途中で面倒くさくなって結局オリジナルになった、みたないな感じか…
よく言えばある意味GHKらしいというのか。
そんな感じで他社のPAMGライセンス品、PAMG風マガジンと比べると結構アレなGHK GMAGですが、
それでも得難い機能がありまして…

その機能ですが、GHKのマガジンはWAM4互換。
つまり、現状この下火まっしぐらのWAM4で、今は亡きBETAを除くと、
現在のWAM4で唯一使える樹脂ガワマガジンだったりするのです。
それでもWAM4系のマガジンて以前はいろいろありましたが、
現状普通に手に入るモノはWA純正、IRON、G&PとこのGHKくらいなので…
あ、VIPERはIRONと同じEB系ですが精度的にはIRONのが良く出来ていたりします。
そんな感じのGHK GMAGですがもうちょい続きます。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3