2016年07月20日
今月のIRON新製品…では無いけども。
そういうことで各種WAM4用のスチールボルト。
今までにあるラインアップですが少し変更が。


こんな感じに、ボルトの肉厚を薄くして軽量化しました。
…本来なら旧タイプのPRIMEなどと同じくボルトの横方向などを肉抜きするカタチのが良かったのですが、
結局ラーテックやイノカツのように肉薄タイプになったようです。

あと気になるところであったガスキーの穴の箇所ですが…
以前と変らず一応空いていますが、実物穴径ではないので
実物のガスチューブは使えません。
他のユーザさんからもココをどうにかして欲しいと言われる場合があったので、
IRONさんに聞いたところ、
「…日本向けのみ専用品を今後用意するかも。」とのことで、
取りあえず期待しないで待って頂ければ。

取りあえず新型スチールボルト、どれだけ軽くなったかと言いますと、
取りあえず旧型のピストンタイプのボルトの重量を。
…相も変わらず重量級のボルトで。
以前の記事を参考にして貰えれば分かりますがWAの純正ボルトの重量は190g台なので以前のIRONのボルトはかなり重い部類でした。
で、コレがどれくらい軽くなったかと言いますと…

…いきなり50g近くも軽くなりました。
要するに今までWAM4系のスチールボルトとしては最重量級のボルトが、
いきなり最軽量級ボルトになってしまったと…
ちなみにこのピストンタイプだけでは無く、普通のリュグマンボルトの方も約175gだったので、
こちらも従来型より40g以上軽くなっています。
なんかスゲー極端な変更だな…
でもボルト本体がこれだけ軽くなった分、ノズルやバッファなどのセッティングの幅を広がるはずですので有り難い事には変わりないですが。

で、軽くなったのは良いのですが気になるところが。
フルサイズのピストンタイプのボルトは良いのですが、
普通のリュグマンタイプのボルトはWAサイズ。
で、IRONなどのフルサイズレシーバで使う場合はエクステンションが必要。
今回の軽量方法はボルト再度の肉抜きでは無く、内径そのものを大きくして肉薄化。
つまり、現在のエクステンションがこんな感じに使えなくなる…
この事をIRONさんに確認したら「…忘れてました。」
オウフ。
取りあえず新型ボルトに従来のエクステンションが使えるよう、
別途大きなサイズのOリングをボルト側に付属させるのでちょっと待ってくださいとのことでした。
なのでこの軽量ボルトをフルサイズレシーバに使いたい人はもう暫しお待ちを。
そんな新製品?のお話しでした。
受注の話やなんとやら
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
IRON MWS F1 UDR-15 PTW版のお話。
いろいろ入ってきました の2 DD編2
いろいろ入ってきました の2 DD編1
いろいろ入ってきました の2
IRON 今月の新製品じゃなくて3
以前出たピストンボルトがリアルサイズに
なったのは非常に有り難いです。
Ironさんでも忘れることあるんですねw
ボルトの次はピストンキットと来て欲しい
所ですが、以前ミリブロでの告知から
結構経つので、やはり難しいんでしょうか?
ガスピストンARを再現したい方にとっては
必須パーツなので、いつか発売して欲しい
ですが…。
RA-Tech社製のCQB-Rを美品で購入しました。買ったとしては凄く良いのですが、
箱出しのガスチューブが原因でアッパーとレイルがガタが病状が出ております。
実物ガスチューブ購入したのですが、失敗しました。
7075ボルトも適合するwam4用のお勧めガスチューブをメーカーや商品名を教えていただけませんか?
宜しくお願います。
うなぎはすっかり気にしていませんでしたが、
そういえばボルトはありますがピストン自体がありませんでしたね…
ただ現在ピストン本体の予定は聞いていなかったりします。
現状以前発売していた各社刻印のアルミピストンボルトは廃盤、在庫限りになっていまして、
今回のスチールボルトはR5などの元がピストンタイプのアッパー使用前提となっていますので、またIRONさんと話す機会があれば聞いてみます。
ラーテックカスタムですがイノカツベースの物でよろしいでしょうか。
詳しい症状がはっきりと判断出来ない為なんともいえませんが、
ガスチューブが原因でチューブが無い状態では問題無く動く。さらにガスチューブを元の物から別のチューブに換えても動作が良くない場合、ボルト側のガスキーが変形等してチューブとガスキーが干渉して動作を阻害している可能性があります。
ラーテックのボルトに付いているガスキーは先端がキノコ状になっている実物チューブでも問題無く動くはずですので、そうなるとチューブ側の問題では無く、ボルト側問題かもしれません。
現在ラーテックのアルミボルトは廃盤で入手は困難になる為、ガスキー側の修正等が出来ない場合は他社のフルサイズのチューブが使用出来るボルトに換えて使用するか、他社M4系ガスブロとと同じく、
ガスチューブをガスキーが接触しない程度までカットして使用して頂いた方が良いかもしれません。