2013年02月02日
VIPER SR16E3 その2
最初は純正で付属しているWA純正マグとならんで、鈍器として名高いEBマグです。
クソ重いことを除いて付属している物なので特に不可もなく。


こちらはWA純正準拠のG&Pとボンバー製。
どちらがどっちだか忘れてしまいましたが2つあったので両方使用。
こちらも普通に使えました。
本当ならWA純正を使用するべき何ですが、手元に1個もなかったので、
代打で使用。
試してはいませんが、WA純正マグも問題無いと思われます。


続いて価格も手ごろで出来の良いProwinマグの30連と20連
こちらも特に問題無く取付、使用できました。

これはBetaProject(IRON)のPマグシリーズ。
画像はEマグですが、こちらも問題なし。

最後はあまり見かけない、ラーテックの20連です。
作り的にはボディは削り出しのようで、Prowinと似たような感じです。
で、使えませんでした…orz
原因は作りがタイトで、SR16には挿入できず。
多分VIPER製の元がイノカツ2008なので、
もともとイノカツ2008もProwinなどのWA以外のマガジンの使用にはきつくて
使うには難儀をした記憶があるので微妙な寸法の差で使えないのかなと思います。
ちなみにラーテックのマガジンは、他社レシーバーには問題無く使用できます。
あと、本当だったら多分最安のGHKマグも試したかったのですが、
行方不明…
あれぇ、どっかに置いておいたはずなんですが…
ラーテックのマガジンがこんな感じでしたので、
多分きつくて入らないか、入っても出し入れがキツイと思われます。
…と思ったらもう1つの16inモデルの方はすごく…キツいです。
が、入りました。
SR16側のレシーバー精度の個体差かと思われます。
多分摺り合わせをしっかりするれば何とか使用できる範囲かと思います。
さて…バラすか。
クソ重いことを除いて付属している物なので特に不可もなく。


こちらはWA純正準拠のG&Pとボンバー製。
どちらがどっちだか忘れてしまいましたが2つあったので両方使用。
こちらも普通に使えました。
本当ならWA純正を使用するべき何ですが、手元に1個もなかったので、
代打で使用。
試してはいませんが、WA純正マグも問題無いと思われます。


続いて価格も手ごろで出来の良いProwinマグの30連と20連
こちらも特に問題無く取付、使用できました。

これはBetaProject(IRON)のPマグシリーズ。
画像はEマグですが、こちらも問題なし。

最後はあまり見かけない、ラーテックの20連です。
作り的にはボディは削り出しのようで、Prowinと似たような感じです。
で、使えませんでした…orz
原因は作りがタイトで、SR16には挿入できず。
多分VIPER製の元がイノカツ2008なので、
もともとイノカツ2008もProwinなどのWA以外のマガジンの使用にはきつくて
使うには難儀をした記憶があるので微妙な寸法の差で使えないのかなと思います。
ちなみにラーテックのマガジンは、他社レシーバーには問題無く使用できます。
あと、本当だったら多分最安のGHKマグも試したかったのですが、
行方不明…
あれぇ、どっかに置いておいたはずなんですが…
ラーテックのマガジンがこんな感じでしたので、
多分きつくて入らないか、入っても出し入れがキツイと思われます。
…と思ったらもう1つの16inモデルの方はすごく…キツいです。
が、入りました。
SR16側のレシーバー精度の個体差かと思われます。
多分摺り合わせをしっかりするれば何とか使用できる範囲かと思います。
さて…バラすか。
GHKはお察しの通り、少し堅いです。
ガワが柔らか戦車見たいなんで
無理無理抜き差しです。
ハイダーがM14正ねじかと思ったら違ってるみたい。
ハイダーは正12mmいわゆる実物と同じ1/2インチピッチになります。
無加工で実物ハイダーは使用できますが、
AEG系の正14mmの物を使用する場合は、
別売りの14mmハイダー用アダプターを購入する必要があります。