2013年02月14日
やはりヤツらはひと味違った。
名前はバトルマグ。MagではなくMugです。
名前の通りマグカップです。
ビアジョッキって言ったヤツは表に出ろ。
以前からあったようなのですが、去年あたりあちらのAR系のwebを見ていたら見かけまして、
気になっていたのですがあまりにもネタ臭が芳ばしくて買うか悩んでいたところ、
同僚の一人が「欲しい!」の一言で購入決定。
元々アルマイト製品がラインナップにあり、新しくポリマー製が発売されると言うことで、
2つ注文しました。


最近新発売されたポリマータイプ。
キャリングハンドルサイト風の取っ手が一体型で付いていて、
残り3面にピカティニーレールがあります。
何付けろっちゅーねんな。
後述しますが元々販売していたアルマイト製の価格は結構な値段がしましたので、
価格を抑えてお求め安くなっているのが売りでしょうか。
あと軽い。

こっちが従来のアルマイト製。
webで見ると、6061のブロック材から削り出しでミルスペックハードアドナイズド処理とのこと。
ピカティニーレールもしっかり規格通りとのことです。
奴らの本気具合が分かります。
全く意味がないですが。

底面をみると、モザイク&見にくいですが小癪なことにマグカップながらシリアル番号が打っていたり。
本気度が違いますね!
マグカップだけど。

実際にキャリングハンドルを付けてみる。
これで立派な取っ手付マグカップに!
また、もともとアルミ削り出しで無駄に重量があり、
キャリングハンドルの重量でバランスがおかしいので、
使い勝手は全くないですが。
ちなみにラインナップで底面にドックタグが付けれる物も…
しかし、レールが付いているのであれば、
せっかくだからいろいろ付けてみないと。

だからなんぞ?
もはやマグカップの面影無し。

こう見ると新型モビルアーマーやデスラー艦隊の艦艇と言っても、あながち間違いじゃ無い感じが。
君は刻の涙を見る…
気を取り直してバイポッドをのばす。

もう、新手のグレネードや迫撃砲と言い張ってゲームに持って行っても良いんじゃないかなと思います。

持ち込んだ瞬間蜂の巣にされそうだけど…
誰も気にならない価格ですが、
アルマイト製が189ドル
ポリマー製が45ドル
で現地で売られています。
取り寄せると送料とか掛かる訳で、アルマイト製は2万円を超えますw
ブロック材からの削り出しなので、実際のハンドガードレールと価格帯は一緒と思えばそうなのかなと思いますが、
誰が買うねん。
同僚が買いました。
ポリマー製は7500円ほどですが、ネタで取り寄せた物ですので、
気になる奇特な方どうぞ。
名前の通りマグカップです。
以前からあったようなのですが、去年あたりあちらのAR系のwebを見ていたら見かけまして、
気になっていたのですがあまりにもネタ臭が芳ばしくて買うか悩んでいたところ、
同僚の一人が「欲しい!」の一言で購入決定。
元々アルマイト製品がラインナップにあり、新しくポリマー製が発売されると言うことで、
2つ注文しました。


最近新発売されたポリマータイプ。
キャリングハンドルサイト風の取っ手が一体型で付いていて、
残り3面にピカティニーレールがあります。
何付けろっちゅーねんな。
後述しますが元々販売していたアルマイト製の価格は結構な値段がしましたので、
価格を抑えてお求め安くなっているのが売りでしょうか。
あと軽い。

こっちが従来のアルマイト製。
webで見ると、6061のブロック材から削り出しでミルスペックハードアドナイズド処理とのこと。
ピカティニーレールもしっかり規格通りとのことです。
奴らの本気具合が分かります。
全く意味がないですが。

底面をみると、モザイク&見にくいですが小癪なことにマグカップながらシリアル番号が打っていたり。
本気度が違いますね!
マグカップだけど。

実際にキャリングハンドルを付けてみる。
これで立派な取っ手付マグカップに!
また、もともとアルミ削り出しで無駄に重量があり、
キャリングハンドルの重量でバランスがおかしいので、
使い勝手は全くないですが。
ちなみにラインナップで底面にドックタグが付けれる物も…
しかし、レールが付いているのであれば、
せっかくだからいろいろ付けてみないと。

だからなんぞ?
もはやマグカップの面影無し。

こう見ると新型モビルアーマーやデスラー艦隊の艦艇と言っても、あながち間違いじゃ無い感じが。
君は刻の涙を見る…
気を取り直してバイポッドをのばす。

もう、新手のグレネードや迫撃砲と言い張ってゲームに持って行っても良いんじゃないかなと思います。

持ち込んだ瞬間蜂の巣にされそうだけど…
誰も気にならない価格ですが、
アルマイト製が189ドル
ポリマー製が45ドル
で現地で売られています。
取り寄せると送料とか掛かる訳で、アルマイト製は2万円を超えますw
ブロック材からの削り出しなので、実際のハンドガードレールと価格帯は一緒と思えばそうなのかなと思いますが、
誰が買うねん。
同僚が買いました。
ポリマー製は7500円ほどですが、ネタで取り寄せた物ですので、
気になる奇特な方どうぞ。