2013年11月27日

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

ホントにおなじみになりましたこのMP5のレシーバー。
画像は使い回しではありません。はい。

いつものごとくフィードランプの組付けですが、
今回はこちらを使用。

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

これ。

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

Crusader製のフィードランプです。
Precisionのスチール製とくらべ、価格も500円程とお求めやすく、
ジャムやサイクルを安定させるというオリジナル形状です。

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

VFC純正と比べるとこんな感じ。
えらい違いですな。

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

実際にボルト側にはめ込んでみるとこんな状態になります。
レシーバー無いのボルトの遊びも結構MP5は大きいので、
閉塞時はしっかり固定するような形状となっています。
純正と比べ幅が広がっていますが、
これ、マガジンのリップに沿って出ていますので、
コレを取り付けるとレシーバに装填した際のマガジンのガタが殆ど無くなります。
値段も安いので試してみるのは一考です。
が、取り付ける苦労は別として。

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

苦労は画像では分かりませんが、こんな感じになりました。

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

あとはいつも通りNタイプのアウターを用意して…

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

同じくCrusader製のセラコートをしたFSPを用意。
これだけだと味気が無いのでちょっと追加。


VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

これ。
トリジコンのナイトサイトです。

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

特に不可も無くさくっと取り付けられました。

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

拡大するとこんな感じで。
やはり目に入るところなので良い感じです。

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

FSPをアウターに組み付けます。
あ、インナーの組み込みはさして依然と変わらないので省略しました。

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

せっかくなのでこんなのも用意。
コッキングチューブキャップですが、
HK純正を取り付けることに。
左がHKで右がVFCとなります。
VFCもHKと同じくスチール製で実際に比べないと分からないくらいの差ですが…
気分です。!

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

裏から見ると分かり易いですが、
ストッパーのスプリングのピッチが細かい方がHKです。
あとはHKは染めですが、VFCは塗装のようでした。

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

あとはリアサイトも同じくHK製を用意。
こちらもVFC純正もスチール製なので良く比べてみないと分からなかったりします。

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

こう見ると分かり易いかと思いますが、
左側の全体的に仕上げが粗く、サイト基部のフィンが肉薄な方がHKです。
逆に基部に「○」みたいなのが付いている方がVFCです。

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

やはり左側のHKのほうが仕上げが粗いですね。
逆にVFCの方はつるりとしています。
ぬるり、ぬらり…

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

裏側はこんな感じで、
VFCの方は肉抜きがされていたり、微妙に形状がことなります。
ここまで比べないと差が分かりませんが、
せっかくだし…ねぇ。

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

で、リア側もナイトサイトがあるのですが、今回は取り付けませんでした。
何でかと言いますと…
このナイトサイトですが、リアサイト基部に被せる形で使用します。
そうすると基部の厚みが変わるのですが…
付属の純正のネジだと長さが足りん!
という物理的な問題で無理でした。
ただ、サイトのネジですが単なる+のミリネジなので、
ホームセンターで適当なサイズを使用すればいけると思います。
つか、なんでネジくらい付けなかったトリジコン…

ここまで終わってさっさ組付けを。

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

今回もCrusaderのスチールコッキングチューブを使用します。
純正は亜鉛なので使うだけでも気分は変わります。

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

あとはまたいつも通りバレルをレシーバーに取り付けて、
ほかの小物ほいほいと組んでいきます。

VFC HK MP5 ようやくNになりましたー!

さて、ここまで終わって一段落。

今日も長くなったのでここまで。

ま、本当の地獄はこれからなんですが、
主にコスト的に。





同じカテゴリー(VFC HK MP5)の記事画像
MI MP5/MP5Kハンドガードの5
MI MP5/MP5Kハンドガードの4
MI MP5/MP5Kハンドガードの3
MI MP5/MP5Kハンドガードの2
MI MP5/MP5Kハンドガード
2018年…かぁ。
同じカテゴリー(VFC HK MP5)の記事
 MI MP5/MP5Kハンドガードの5 (2018-01-19 00:09)
 MI MP5/MP5Kハンドガードの4 (2018-01-18 00:02)
 MI MP5/MP5Kハンドガードの3 (2018-01-17 00:09)
 MI MP5/MP5Kハンドガードの2 (2018-01-16 00:05)
 MI MP5/MP5Kハンドガード (2018-01-15 22:35)
 2018年…かぁ。 (2018-01-01 00:00)

Posted by うなぎ  at 00:08 │Comments(0)VFC HK MP5

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
うなぎ
うなぎ
辞めたはずの趣味が悪魔の誘いにより再発。昔はヨーロッパ、WWⅡの火器の方が好きだったのに、WA M4の所為ですべてが狂う。GBB狂い。電動?メカボックスもバラせません。超個人的好みと私感でだらだら書きますのでよしなにお願いします。
気になる物などあればご相談承ります。
Mail
注文などのご相談


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
IRONAirsoft (519)
VFC (113)
VFC HK MP5 (130)
Ra-Tech (19)
VIPER (18)
KWA/KSC (8)
INOKATSU (15)
E&L AIRSOFT (16)
KJ WORKS (6)
マルイ (53)
WE (18)
Aimpoint (18)
EOTech (1)
Surefire (56)
Trijicon (15)
LARUE (15)
KAC (22)
MAGPUL (56)
TORY (8)
VLTOR (6)
NOVESKE (42)
M4A1 (74)
GLOCK (10)
M14 (1)
HK (116)
HK MP5K PDW (40)
HK416 (8)
WAM4 (554)
USA! (56)
KeyMod (51)
M-LOK (46)
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人