2013年12月23日
VFC HK MP5 ~真説 うなぎ編~

VFC MP5ですが、あらかた組み込みが終わり、
アホみたいな価格になったMP5Nですが…
そういえば全部これ売ったりなんだりつするやつで、
うなぎ個人のMP5Nを作っていませんでした。
まぁ売りもんで無いヤツは好き放題行こうと思います。

フィードランプは前のMP5Nと同じくCrusader製を使用します。
本来は以前からストックのあったPrecisionのスチールにしようかと思いましたが、
せっかくなので新しい方を選択。
また取り付けに苦労を…

取り付けのネジなのですが、先日言い忘れましたが、
付属品にプラスネジが2つついてきます。
純正はヘキサンゴンです。
画像は左の2つがCrusader付属です。
この2本大きさが違う…
小さい方がMP5で、大きい方はMP5K用だった筈…です。
ちなみにMP5Kからは純正のネジもプラスになっていました。
しかし…先日と引き続きあの精密ドライバでの組み込みは結構大変なので今回はちゃんとして工具を用意しようと。
しかし取り付け場所が狭いと言うことと、
この1.5mmのヘキサゴンですが、程よい工具があまり、無い。
一寸考えた挙げ句。

こいつを購入。
スイスのPB製ヘキサゴンビットです。
実は1.5mmビットですが、なかなか売っていませんでした。
大抵のメーカは小さくても2.0止まりで
1.5mmビットは探したところ2~3社しかなく、
価格はいずれも数百円だったので、
結構工具で愛用しているPBを購入しました。

こんな感じでカッチリ填まります。
寸法が小さいボルトなので、
工具はケチらず行きましょう。
アホみたいな高級工具はいりませんが…
で、問題このビットを延長しないと行けないのですが、
これまた程よい長さの物が無い。
工具屋さんに相談したところ、こんなのを売ってくれました。

こいつです。
ソケットレンチの老舗コーケンの1/4ソケット変換アダプターです。
これがあればビットを1/4ソケットの工具に使用できる優れものです。
これを使うとどうなるかと言いますと…

こうなります。
1/4ドライバの柄ですが、ドイツのハゼットを使用しました。
これは追加で買った訳では無く、
前々から愛用している工具です。
からこれ10年選手。
やはりちゃんとした工具は10年以上使っても全く問題ありませんので、
多少は奮発することをおすすめします。
ま、これでは短いですので…

延 長 。
これでバッチリです。
早速ネジを取り付けるのですが、

こんな感じで特に干渉なく行けました。

全体像からこんな感じになっています。
これ取り付け取り外しは楽々になりました。
…つか、組み立てと言うより工具の話ばかり終わってしまった…
MI MP5/MP5Kハンドガードの5
MI MP5/MP5Kハンドガードの4
MI MP5/MP5Kハンドガードの3
MI MP5/MP5Kハンドガードの2
MI MP5/MP5Kハンドガード
2018年…かぁ。
MI MP5/MP5Kハンドガードの4
MI MP5/MP5Kハンドガードの3
MI MP5/MP5Kハンドガードの2
MI MP5/MP5Kハンドガード
2018年…かぁ。