2013年04月19日
HK416 E1Stock

本来なら比較用にVFC HK416も用意するべきだったのですが、
現在手元になかったので、うろ覚えで…
正直正規ライセンス品なのでVFCと実物ぱっと見はあんまり区別が付きません。
それだけVFC製が良くできているのですが。

パッドプレートは取り外せてストレージスペースにアクセスできます。
パッド回転して取り外すのですが、軸のロックが左右非対称なので、
反時計回りにしか回らないようになっています。

パッドプレートを外すと、パッド側にストレージスペースの蓋状のシールがあるのが分かります。
ここら辺のディティールはVFCは結構オミットしていたりデフォルメしていたりします。
あぁっ! 比較できないと分かりにくい!

暗くて見にくいのですが、左右のストレージスペースの真ん中下に六角レンチが収納してあります。
これはVFCには付いていません。
ただ、このレンチ何に使うんだ?
このサイズのレンチってHK416は使うところが無かったの筈…
もし分かる方がいらっしゃれば教えてください…

HK416のストックですが、パッドプレートが2種類あり、
先ほどのはE1タイプ。
この画像の方はE2タイプになります。
ちなみにHKパッドプレートはVFCのHKストックにもそのまま付きます。

実際にうなぎのIRON HK416はこんな感じです。
詳細はいろいろ紹介したいのですが、
また今度にでも。

こちらはE2で。
パッドのアールが見た目、凸凹なので、見た目の好みは分かれると思いますが、
使用感は正直甲乙付けがたいです。
ストック収納のレンチの件、
シビリアンモデルのハンドガードナットと純正スリング用のレンチだと思いますよ。
たしかに民生型MR556用でパーツリストに、
プッシュピンツールなる6角レンチみたいな物があるのですが、ストックに入っているのは普通の6角レンチです。
ハンドガードのナットですが、HK416はあの変な形をした+ボルトで、MR556には普通の6角レンチが使用できるようになっているのですが、
サイズが異なります。
スリングに関してですがHK純正の416用タクティカルスリングは持っているのですが、
特にレンチを使用する箇所はありませんでした。
ただ、仕様でころころ変更するのでうなぎの知らないところで使用しているのかもしれませんorz
//img01.militaryblog.jp/usr/tokusen/Screenshot_2013-04-23-12-49-38.png
わざわざリンクをありがとう御座います。
あの+ネジは特に専用工具もなく、
画像の通りスリングで回すか、
普通に+ドライバーを使えてと言うことみたいです。
標準のHKタイプのフロント/リアサイトの固定も、
+ネジなので、HKは+ネジが好きなのかなー
と思ったりします。