2013年12月27日
VFC HK MP5 せれくたぁ

で、どんな加工が必要なったかと言いますと。
先日紹介しましたSOCのフィンガーチャネル付きのグリップハウジング付きヤツと比べると分かり易いです。
画像の左がSOC純正で右がHK純正です。
見た目はそんなに変わりません。
取り付けてみると…

こっちがSOCのセレクターです。
で、HK純正になりますと…

こんな感じです。
お分かりいただけるだろうか。
使用上は全く問題ないのですが、
「F」ポジションの最後までセレクトできません。
…?
何故だ。
実際にセレクターのアクスルを確認すると、

こんな感じです。
……んー、よくよく見てみると、

こっちHK純正。

こっちSOC。
おお…
アクスルのトリガーボックスとのストッパの爪の大きさが違う。
これがHK純正の方が大きくて干渉した結果。
最後まで「F」ポジションに行かなかったのか…
理由が分かれば早い早い。
ちょこっとリューターで半分ほど削り落として完了です。
しかし…よくよく見るとSOCのセレクターもなんか削り落とした感じがあるんですが、
これ、もしかしてSOCは何にも言っていませんが、
モノホンのセレクター使ってね?
と思うのはうなぎだけでしょうか…
SOCとしては正式にアナウンスしていないので謎のままですが。

あとはおまけのこれも使用しまして見ます。
なんぞ?lこれ。

ぱっと見てすぐ分かる人もいると思いますが、
グリップをストレージスペースとして使用するためのフタです。
ちなみに別売り。
しかも結構高い…
HKぇ…標準付属にしろよ…
文句を言わずに取り付けます。

取り付けるとこうなりました。
ちなみにこのフタを取り付けられるのは、
現行のアンビタイプのハウジングの、
このリプレイス?用ハウジングのみになります。
画像を見て分かりますが、フタの固定用のスプリングがハウジングの溝の引っかかって固定するタイプです。
フィンガーチャネル付きのSEFハウジングにはこの溝が無いため取り付けられないので注意を。
…まぁわざわざ買う人はいないと思いますが…
ようやくこれで後はストックとハンドガードだけ…
の筈。
MI MP5/MP5Kハンドガードの5
MI MP5/MP5Kハンドガードの4
MI MP5/MP5Kハンドガードの3
MI MP5/MP5Kハンドガードの2
MI MP5/MP5Kハンドガード
2018年…かぁ。
MI MP5/MP5Kハンドガードの4
MI MP5/MP5Kハンドガードの3
MI MP5/MP5Kハンドガードの2
MI MP5/MP5Kハンドガード
2018年…かぁ。