2014年07月25日
VFC HK MP5K PDWが来る前に。

VFCのMP5K PDWもようやく発売となりました。
実際は香港が先行して次に台湾本国のようですが、
早いところだと来週末くらいには日本にも入ってくると思います。
で、入ってくる前にまた一つMP5がお嫁に行くことに…
元々はうなぎの超個人的な欲求で始めたMP5をMP5Nにしてみようと
あれよあれよとやっていましたが、
一つだけ作ってもコストがかかりすぎるので、
まとめて作ってしまえと,結果10丁以上作ることに…
それでも値段が値段なの引く取ってくれる方いるだけでもありがたかったのですが、
気がつけば半分を切り残りわずか。
そのうちの一つが来週旅立つことに。

で、今回相談頂いた構成はこれ。
…またSEFグリップか。
つか、任意で選んでもらった構成のMP5は全部この
フィンガーチャネル付きSEFグリップしか相談を受けていない気が…
みんな旧型好きなんだなぁ。

ハンドガードも本来はVFC純正で、追加でライトやレールを選んでもらっているのですが、
やはり旧型のスリムタイプを選択。
むぅ。

グリップの方は通常のSEFでは無く反対側は「0,1,30」のG3やHK33の様に弾数表示のタイプです。
こちらは小さく「SEF」の表示ですが。

ストックはコストの都合上ATI製の現行Fスタイルストックです。
でも旧型グリップでも似合うんですよね。


なので作業はハンドガード、グリップ、ストックの入れ替えだけなので
すぐに終わらせます。


こんな感じで、グリップは右側が総弾数、左側がSEF表示です。
これたまたま中古で手に入れましたが、
余り見かけません。
残りもあと一つなので、多分ドナドナしたらそれっきりかなぁ。

と、いうことで組み立て完了。
うん、スリムハンドガードも相まってすっきりしています。

Fタイプのストックはパッドプレートの厚みから、
少々野暮ったくも見えますが、以外とSEFグリップでも良いんですよね。

ということで一通り動作確認をして、
梱包へ。
コレで少し部屋のスペースが空くわ…
え? PDW?
先日のMP5Kも含めて注文数が10を超えてますが何か?
あかんわ…