2014年08月12日
VFC HK MP5K PDW やはりこうなるか。
せっかくのワンピースアウターが隠れてしまう思ったら、
ひょっこり脇からHKの刻印が見えるのはうれしい誤算。
アッパー周りのカスタムはコレで終わりかなと、思っていたら
アイツが残っていた。

リアサイト…
MP5の時はわざわざモノホンに換える必要が無いくらい出来が良かったのに、
MP5Kになってからサイトベースが樹脂になる。
VFCは何かMP5Kに恨みでもあるのか。

あとで話しますが、仕方が無いので高いですが、
HK純正のMP5Kのサイトを使用しました。
一応とくに問題無く取り付け完了。
最初はどうにか出来ないかと一寸考えたのですが、
AEG用のサイトは多分使用できないし、
あとはVFC側のMP5の方のサイトベースを移植して…と画策するも

ダメだこりゃ
本来のMP5のサイトドラムはベアリング+スプリングでノッチを操作しますが、
このMP5Kのサイトドラム自体がカムスプリングになっていて
そもそも実物と構造が違う。
結果実物と構造が同じMP5のサイトは流用できない…
ふぁっく。
で、まぁこれ以上がんばってもアレなのでHK純正を使用しました。

で、ロア周りは以前加工して余っていたHK純正のマグキャッチを使用。

何事も無くホイホイ組み立ていますが、
実はここのマグキャッチボタンのロールピンの組み立てがえらく大変で…
この作業だけ頼まれたら絶対金取る。
具体的には昼飯分くらいは。
それくらい面倒くさかったりします。

後はパドルも組んで完了。
テストのためマガジンを挿入しましたが、
やはり少し動きが渋い。
使用自体は問題無いのですが多分VFC側のレシーバの形状の問題と思われ。
ま、使えないことは無いから良いか…
気に入らなければパドルだけVFCに戻すのもすぐ出来るし。

ハウジングはバーストタイプを使用しました。
バーストは撃てませんけどね。
ここは今後VFCが一応出すとは言ってる見たいですので
今後に期待。

で、トリガーボックスを移植して完了。

で、問題のセレクターポジションですが、
セミは変わらず。

フル…
まぁそうなりますわな。
あぁ…バースト早く出ないかなぁ。

ストックもクライマックス使用なのでそのままHK純正を。
うんVFCの出来は良いなぁと再確認。
でもモノホンを見るとやっぱりこっちのが良いやとも。

と、言うことでPDW完成です。
ぱっと見はVFCのストック状態と全然変わんないように見えますが、
ソンナコトハナイヨ。

MP5Kのアクセサリがそんなに多くないというのもあるのですが、
PDWといえばコレ!
という形が決まっているので手が出しにくいというのか。
あとは現行のHK PDWだとB&Tのストックみたいですので、
そこら辺に換えるくらいしか…
レールは完全に好みですので、そのまんまのフォアグリップハンドガードが一番
座りが良いのも事実。
取りあえずうなぎのPDWはまだ手を付けていないので、
また無駄にタクティコゥを目指そうかと。
ひょっこり脇からHKの刻印が見えるのはうれしい誤算。
アッパー周りのカスタムはコレで終わりかなと、思っていたら
アイツが残っていた。

リアサイト…
MP5の時はわざわざモノホンに換える必要が無いくらい出来が良かったのに、
MP5Kになってからサイトベースが樹脂になる。
VFCは何かMP5Kに恨みでもあるのか。

あとで話しますが、仕方が無いので高いですが、
HK純正のMP5Kのサイトを使用しました。
一応とくに問題無く取り付け完了。
最初はどうにか出来ないかと一寸考えたのですが、
AEG用のサイトは多分使用できないし、
あとはVFC側のMP5の方のサイトベースを移植して…と画策するも

ダメだこりゃ
本来のMP5のサイトドラムはベアリング+スプリングでノッチを操作しますが、
このMP5Kのサイトドラム自体がカムスプリングになっていて
そもそも実物と構造が違う。
結果実物と構造が同じMP5のサイトは流用できない…
ふぁっく。
で、まぁこれ以上がんばってもアレなのでHK純正を使用しました。

で、ロア周りは以前加工して余っていたHK純正のマグキャッチを使用。


何事も無くホイホイ組み立ていますが、
実はここのマグキャッチボタンのロールピンの組み立てがえらく大変で…
この作業だけ頼まれたら絶対金取る。
具体的には昼飯分くらいは。
それくらい面倒くさかったりします。

後はパドルも組んで完了。
テストのためマガジンを挿入しましたが、
やはり少し動きが渋い。
使用自体は問題無いのですが多分VFC側のレシーバの形状の問題と思われ。
ま、使えないことは無いから良いか…
気に入らなければパドルだけVFCに戻すのもすぐ出来るし。



ハウジングはバーストタイプを使用しました。
バーストは撃てませんけどね。
ここは今後VFCが一応出すとは言ってる見たいですので
今後に期待。

で、トリガーボックスを移植して完了。

で、問題のセレクターポジションですが、
セミは変わらず。

フル…
まぁそうなりますわな。
あぁ…バースト早く出ないかなぁ。


ストックもクライマックス使用なのでそのままHK純正を。
うんVFCの出来は良いなぁと再確認。
でもモノホンを見るとやっぱりこっちのが良いやとも。


と、言うことでPDW完成です。
ぱっと見はVFCのストック状態と全然変わんないように見えますが、
ソンナコトハナイヨ。

MP5Kのアクセサリがそんなに多くないというのもあるのですが、
PDWといえばコレ!
という形が決まっているので手が出しにくいというのか。
あとは現行のHK PDWだとB&Tのストックみたいですので、
そこら辺に換えるくらいしか…
レールは完全に好みですので、そのまんまのフォアグリップハンドガードが一番
座りが良いのも事実。
取りあえずうなぎのPDWはまだ手を付けていないので、
また無駄にタクティコゥを目指そうかと。