2016年08月24日
かばん。

で、これ全部ストライクで売っていたヤツで、
うなぎあんまりナイロン物に詳しくないのでコレでイイかということでそのまま使っていたり。
そんな感じで一つは普通のリュック?でいいのかな。


容量も結構あり2~3日の小旅行なら多分十分行ける…筈。
つか、旅行以外ではあんまり使わんしな。
さらに長い期間になると普通にカリマーとかの登山リュック使うし。


続いてはショルダーバッグ、ちょっとした荷物が入るので結構普段使っていたり。

中身を広げるとこんなん。
1泊程度の旅行なら着替えとかタブレット入れて丁度イイ感じなので、よく使う感じで。
…ふと気がついたけどこのリュックとショルダーバッグ既に廃盤なのか…

最後に普通の鞄。…ふつう?
まぁ、形状は普通っぽいのそういうことにして欲しい。

中身はこんな感じで中に肩掛けが入っていますが、サイズ的にはA4ノートが入るサイズなので、
書類なども含め通勤なんかで使っていたりしました。

サイドポケットは結構大胆に開くので、以外と容量もあり結構便利でした。

あとはこんな風にリュック化することもできて使い勝手は良い部類になるのかなぁと。
…しかし普通の鞄を選択しないでコイツを選ぶ時点で何か間違っているような気もするけど、気にしない。
で、まぁそんな各鞄類だったわけですが、全製品一つ共通の特徴がありまして…

「BarrettProof」。
…そう、全部防弾板入りのカバンというわけで。
説明を見る限りに不意のアクシデントでカバンが盾になる…って、アチラの国じゃともかく、
こちらでは完全にデッドウエイトですがな、コレ。
実際容量、重量も圧迫するので普段は外して使っているのですが、
間違ってそのままで出かけた場合、何故か帰りにヒーヒー言って中を見たらそのまま板が鎮座していたと言うことが何度か。

そんな感じで重量もサイズも価格も底上げしているこの板、
表記を見るとクラス3Aということで、おおざっぱに言うと、
「大抵の拳銃弾は防げるけど、スチールコアやライフル弾は簡便な。」と言ったところでしょうか。
まぁ、こちらじゃ殆ど意味ないですが。
とまあ、ネタに困ったのでカバンネタでもということでした。
タグ :その他のネタ