2013年01月08日
Surefire X400 X300 ULTRA

X400です。
レーザーモジュール付、170ルーメンでランタイムは2.4時間になっています。
実は発売初期の110ルーメンモデルとは微妙に形状が違ったりします。
特に違うのはレーザーモジュールのレンズのカット形状が変更していたりします。
110ルーメンモデルはレンズが垂直にカットされいますが、
170ルーメンモデルは斜めにカットしてあります。
たしかに初期モデルはポインターが●ではなく、※型に散っていた感じがしましたので、
ただし、微妙な仕様変更は特に予告なしでやっていますので比べてみないと分からなかったり。

X300 ULTRAです。 秋口に予約が始まり去年の年末当たりに発売された新モデルです。
500ルーメンで出力が大幅に上がりランタイムは1.5時間となってます。
コレに伴いベゼル径も従来の1インチから1.13インチと拡大しています。

家にあったマルイのグロック17さんを参考に取り付けてみました。
フレームはガーダーの2012NEWフレームでオリーブです。

コッチがX300 Uです。17だとちょうどベゼルがはみ出る感じです。
グロック34とかのロングスライドの方がバランスが良いかなぁ。

取付部分の比較です。
X400はネジ式でレールに挟み込む方式ですが、
X300 Uはスライド式でストッパがテンションとなっています。
「U」のマークは各メーカハンドガン用のユニバーサルの意味で、
付属品にライフルなどのピカティニーの「P」 のテンションが付属しています。
このマウント方式ですがX400は挟み込みなのでレールの幅融通が聞きますので、
寸法が微妙なトイガンでも問題ありませんが、
X300のスライド式は結構寸法がシビアになってきます。
ガーダーのフレームは取付は問題無かったですが結構きつかったです。
ラルーとかのレバー式に換えてしまえば良いのですが意外と高かったりします。

で、各オプションですがこれは拡散フィルターのF04です。
1インチベゼル用なのでX300 Uには取り付けできません。

横から見ると結構不格好になります。
ちゃんと光は散るので周りを照らすにはもってこいですが。
また、X300 Uの1.13インチベゼルに対応した物はありません。
今後出てくる可能性はありますが…

こっちはハンドガン用リモートプレッシャースイッチになります。
各機種に対応した物がありますが、コレはグロック17,17L,18,19,20,21,22,23,24,31,32,34,35に対応した
(結構多いな)DG11です。

最後にライフル系用リモートスイッチのXT07です。
プッシュボタンとプレッシャースイッチの2系統ついています。
価格ですが
X400 44000円
X300 U 24000円
F04 1600円
DG11 10000円
XT07 18000円
いずれも為替によって変動しますので参考価格です。
レプリカでも結構出来の良い物があったりしますが、長く使うには本物のが絶対的に良いですが、
同じ趣味の知人曰く、実物もモデルチェンジのスパンが早く、高価な物をそう買換え出来る訳で物無いので、
短いスパンで入れ替えるならどうせトイガンだしレプリカでも問題無い。と、
確かに少ない予算で良いレプリカを探すのも楽しかったりしますのでそれはそれでありかと思ったり。