2014年09月19日
Surefire2211 ルミノックスが来たが…

…
デケェ
画像を見ていてある程度予想は付いていましたが、
見たところこのルミノックス一番サイズの小さい(確か)ベゼルの
3000シリーズの筈なのですが、
ライトユニットと合体しているので、
問答無用でデカい。
しかもリューズが逆に付いてるから
文字盤が180°反転しているおもしろ仕様か。
あ、でも文字盤は右のママだから
専用品か?これ。

付属品はこんな感じ。
本体と各マニュアル類。
あとはライトが充電式なので
充電用のUSBケーブルとアダプターか。
あ、ちゃんとルミノックスのマニュアルも付いています。
…ルミノックスのギャランティカードが無い。
ということは、時計のトラブルでもルミノックスには出すな。ってことか?
特にWebにもマニュアルにもルミノックス側の取り扱い情報は記載無し。
要は時計側のトラブルでもシュアファイア経由で出せってことかな。
一応時計自体はボルト止め出して電池交換くらいは個人でも出来るかな…

充電口はココ。
リューズの下にあります。
画像が暗くて申し訳ないですが、その右に充電LEDが有ったりします。
多分この構造から分かるとおり…
防水能力は生活防水程度と思われます。
思われるって…
だってどこにも書いてないんだもん
しかも時計側の文字盤にも「200 METER」との
耐水圧表示が省略されてやがる…
まぁ、沈めるなってことでしょう。
沈(チン)しちゃダメよ♪

肝心のライト性能は300/60/15ルーメンと切り替え可能。
ライトそのものは不足無し。
しかし、この画像分かりにくいなと思ったら、
15ルーメンの状態だったので、
最大出力の300ルーメンに切り替える。

うおっまぶしっ!
これは確かにまごう事なきフラッシュライトだわ。
で、まぁある程度ゴツいことは覚悟はしていたのですが、
実際に腕に巻いてみると…
重ぇ…
しかもうなぎの手ですが以前グローブの話をしたときに手が小さいと言いましたが、
手首周りも腹と比べて細いので、
バンドを最大に占めても緩い
おのれUSサイズ。
つまり、
本体重い
→
しっかり手首に巻けない。
→
ぶらーんぶらーん。
…アカン(血涙)
まぁ純正のバンドでは無く、
ネイビーシールズ系のベルクロバンドにすりゃ良いんですが。
それは置いといて、コレを普段使えるかどうかですが…

使えそう?
隣のこのルミノックスは普段使用しているアタカマですが、
結構ゴツい部類に入るアタカマも超えるゴツさ。
この2211付けて半袖でバイク乗った日にゃ
(まぁバイク乗るときは真夏でもジャケットですが。)
なんか変身出来そう。
個人的な見解ですが、
普段使うにはムリダナーって感じです。
ゲームで使うか、本職の人にはお勧めですが…
多分!
さ、売ろう…
レポートを読んでみて、??
やっぱり、実用性にはかけるのかなって、、
少し頭が冷えました。
普段町中で使おうとすると、
実用性は皆無かと。
そういった仕事や、キャンプとかで両手が
使えるという利点はありますが…
それならヘッドライトで良くね?
と言うのは無しの方向でw
なんせタクティコゥですから。